朝、突然首が痛くて動かせない。
寝違えたかもしれないと感じたことはありませんか?
さらに、首の痛みだけでなく、頭痛や気持ち悪さまでも感じた経験がある方も多いのではないでしょうか。
実は、寝違えは単なる首の痛みだけでなく、頭痛や吐き気といった他の不快な症状を引き起こすことがあり、放置しておくと日常生活に大きな影響を及ぼす可能性があります。
寝違えの痛みが長引くと、首だけでなく肩や頭部にも影響が出て、仕事や家事に集中できなくなることも少なくありません。
特に首や肩の筋肉が緊張することで血流が悪くなり、酸素不足が頭痛や吐き気を引き起こすことも考えられます。
こうした状態に陥ると、日常生活に大きな支障が出るだけでなく、ストレスや疲労が重なることで症状がさらに悪化する、ということにもなりかねません。
この記事では、首や肩の筋肉の緊張をほぐすストレッチやツボ押し、血行を改善するための方法、さらにはストレス管理まで、寝違えによる頭痛や気持ち悪さを根本から解決するための具体的なステップを紹介しています。
こうした症状に悩んでいる方は、その原因を正しく理解し、効果的な対処法を知っておくことが非常に重要です。
ぜひ、この記事内容を実践して、あなた自身の体調を根本から改善してみてはどうでしょうか。
当院では、寝違えの防止に枕をおすすめしています。
おすすめの枕は以下より確認できます。
寝違えによる頭痛や気持ち悪さについて
寝違えによる頭痛や気持ち悪さは、首や肩の筋肉の緊張や血行不良、さらにはストレスによる自律神経の乱れが原因となることが多いです。
症状に応じた適切な対処法を取り入れることで、早期の回復が期待できます。
寝違えの症状と特徴
寝違えによる症状は軽度から重度までさまざまですが、首の可動域制限や筋肉の痛み、場合によっては頭痛や吐き気を伴うこともあります。
寝違えの症状は、首や肩の筋肉が不自然な姿勢で長時間圧迫されたり、伸展された結果、炎症や筋肉の緊張が生じるためです。
軽度の場合は数日で自然に治りますが、重度の場合は炎症や神経の影響により、頭痛や吐き気が続くことがあります。
軽度の症状
軽度の寝違えは、首の痛みやわずかな可動域制限を伴うものの、通常は数日で自然に治癒します。
筋肉の緊張や軽い炎症が原因であり、痛み止めを服用し安静にすることで2,3日で改善するでしょう。
痛み止めを飲んだからといって、無理に動かしたりすると悪化する場合があるので注意が必要です。
中等度の症状
中等度の寝違えでは、首の可動域がさらに制限され、頭痛を伴うことがあります。
筋肉の緊張が強く、神経や血管が圧迫されることで頭痛が生じます。
また、血流が悪くなることで、症状が悪化することも考えられるでしょう。
中等度の寝違えは、適切な対処で1週間以内に改善することが多いです。
炎症だけでなく、首の筋肉の緊張も原因の可能性があるため、対処法をよく読み、適切に対処するようにしてください。
重度の症状
重度の寝違えでは、吐き気や強い頭痛、首や肩の著しい可動域制限が生じることがあります。
筋肉の炎症が深刻化し、神経圧迫による頭痛や吐き気が発生します。
こうした症状は医療機関での治療が推奨されます。
重度の症状が現れた場合は、医師の診断を受けることが重要です。専門的な治療を受けることで回復が早まるでしょう。
寝違えが引き起こす頭痛や気持ち悪さの原因
寝違えによる頭痛や気持ち悪さは
- 筋肉の緊張
- 血行不良
- ストレスによる自律神経の乱れ
などが主な原因です。
これらの要因が組み合わさることで、神経が圧迫されて頭痛が発生したり、自律神経が乱れて気持ち悪さが生じることがあります。
首や肩の筋肉の緊張
首や肩の筋肉が緊張することで、神経が圧迫され、頭痛や吐き気が引き起こされます。
筋肉の緊張が続くと、筋肉内部にある神経や血管が圧迫され、十分な血流が確保されなくなります。
これにより酸素供給が不十分となり、頭痛が引き起こされます。
また、これらの症状は筋緊張性頭痛を引き起こす場合もあるため慢性的な痛みとなる場合もあります。
首や肩の筋肉の緊張による頭痛や吐き気は、筋肉をリラックスさせることが回復の鍵です。ストレッチやマッサージが効果的な対処法です。
筋緊張性頭痛は痛みが片頭痛のようにズキズキした痛みでなく、締め付けられるような痛みの場合が多いです。
痛みとしては中程度のものが多いですが、頭痛が慢性的になってしまう可能性もあるので、日常生活での注意が必要です。
血行不良による影響
血行不良は、寝違えによる頭痛や吐き気の大きな原因です。
首や肩の筋肉の硬直が血流を妨げることで、脳への酸素供給が不足し、症状を引き起こします。
筋肉が緊張すると、血流が滞り、体の循環が悪くなります。
この血行不良が頭部の酸素不足を招き、頭痛や気持ち悪さを引き起こします。
実際には無理な体制で寝たり、いびきや寝苦しさ、硬すぎる枕やマットレスなどが原因で血行不良による寝違えが起こることが多いです。
睡眠時の姿勢や環境はしっかり整えておくことが望ましいでしょう。
ストレスと自律神経の乱れ
寝違えによる痛みがストレスとなり、自律神経の乱れが頭痛や吐き気を引き起こすことがあります。
ストレス管理も症状改善の一環として重要です。
ストレスは自律神経のバランスを崩し、頭痛や吐き気などの身体的な不調を引き起こします。
寝違えによる不快感や痛みがストレスを悪化させることもあります。
ストレス管理は、寝違えの症状を軽減するためにも重要です。適度なリラクゼーションや休息が回復を早めます。
寝違えによる頭痛や気持ち悪さの対処法
痛み止めの服用
寝違えによる頭痛や気持ち悪さに対して、痛み止め(鎮痛薬)は効果的な対処法の一つです。
適切に服用することで、痛みや不快感を緩和することができます。
ロキソニンでは、筋肉の炎症を抑える効果があり、筋緊張による頭痛や気持ち悪さを軽減します。
バファリンやカロナールを服用する場合は痛みを和らげる作用があるだけで、炎症を抑える作用はありません。
どちらにしても、痛み止めを服用し、痛みがなくなった、といって無理に動くことはやめましょう。
ロキソニン、カロナール、バファリンなどに関しては以下の記事で詳しく解説をしています。あわせて読んでみてください。
軽いストレッチとマッサージ
寝違えによる症状が軽い場合、軽いストレッチやマッサージで筋肉の緊張を和らげ、血行を促進することが効果的です。
筋肉をゆっくりと伸ばしたり、適度にほぐすことで血流が改善し、筋肉の緊張も緩和されます。
軽度の寝違えには、無理のない範囲でストレッチやマッサージを行うことで、早期の改善が期待できます。
オススメのストレッチの方法を紹介
- 首をゆっくり片側に倒し、10秒キープ、反対も同じようにゆっくりとストレッチ
- 腕の力を抜いて真っすぐ後ろに軽く上げる。伸ばしたままの腕を上げた姿勢を10秒間キープ(手を後ろで組んでもOK)
ツボ押しによる効果とやり方
ツボ押しは、寝違えによる筋肉の緊張を和らげ、痛みや不快感を軽減する効果があります。
ツボは、身体の流れの滞りを解消することで、痛みや緊張を緩和します。首や肩に関連するツボを押すことで、血行が促進され、痛みが和らぎます。
実際には以下のツボが頭痛に効くと言われていて、このツボを刺激することでラクになった、と言ったことも報告されているようです。
- 肩井(けんせい):肩の背中側、首の付け根と肩の先を結んだ中央付近のツボ(突起している箇所)
- 風池(ふうち):耳の後ろのくぼみあたり
寝違えの予防策
寝違えは慢性的になってしまい、定期的に起こることが考えられます。
寝違えの対策としては、日常生活での注意と睡眠を快適にする必要があるでしょう。
日常的に予防するようしっかりと対策をし、生活に取り入れてみてください。
日常生活での注意点
日常では正しい姿勢を保つことが寝違えの予防に繋がります。
姿勢が悪いと、首や肩に負担がかかり、寝違えの原因となるどころか、体に不調をきたすことも考えられるでしょう。
対策としては、パソコンやスマホの使用時の姿勢改善や寝具の見直しといったことが考えられます。
首の負担を減らすため正しい姿勢を維持することや適切な寝具の選択は寝違えの予防になるでしょう。
根本的な姿勢の改善は、近くの整体員や接骨院に相談してみることが望ましいです。
寝違えが慢性的になってしまっているのでなんとかしたい、と言ったお客様に施術やアドバイスをすることも多いです。
姿勢の矯正は整体院や接骨院でも受け付けてくれるでしょう。
快適な睡眠環境の整え方
寝違えの原因に高すぎる枕やあなたに合わない枕を使っているというものがあります。
また、もう枕を使っている期間が長く、ヘタれているということはないですか?
高すぎる枕や古い枕は首や肩に負担をかけ、寝違えを引き起こす原因となってしまいます。
特に枕は首に直接関係のある寝具であることから、仰向け、横向きなど自身に合ったものを選ぶことがとても重要です。
まずは枕を変えてみて睡眠環境を整えてみてはどうでしょうか。
接骨院でおすすめする枕
絶妙な柔らかさと弾力は首や肩の負担を軽減し、心地よい眠りを実現してくれます。
寝姿勢も追及されており、万人を理想の寝姿勢へと導きます。
老舗旅館の客室などにも使用されており、実績も◎
株式会社グリボー:山本昌さん愛用!自然な寝返りをサポートする【高反発まくら モットン】公式ページ
こんな悩みを持つ場合はYOKONE3Bはおすすめです。
横向きやうつ伏せに対応していて仰向けだと眠れない!という人向け
横向きに寝た時に顔に当たる設置面が少なく、シワやニキビのサポートが可能。
こんな方にオススメ
・横向きやうつ伏せで寝る
・肌のシワや荒れが気になる
・いびき対策に横で寝たい
ムーンムーン株式会社:横向き寝でも顔のシワや肌荒れもサポートする【YOKONE3B】公式ページ