ネットショップ PR

未経験でも農業は始められる!農業を始めるためにやるべきことと知っておくこと

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 農業を始めてみたい
  • 農業で起業したい
  • 新しい挑戦をしたい

と思っても、農業未経験者からすれば
農業をはじめ、起業することは難しく感じます。

ですが、農業を始めるためには

  • どんなことが必要か?
  • なにをすればいいのか?
  • 注意することはあるか?

ということを知っていればそれほど難しくありません。

この記事では、農業を始める前に知っておきたいことや農業を始めるために実際にやることを解説しています。

僕自身が、農家で苦労したことなども解説していますので
ぜひ最後まで読んでいってくださいね。

うめし~

個人で事業を展開していくには販売方法を確立しておくのが良いです。

squareは無料で利用することができ、レジシステムやオンラインショップを立ち上げるのにとても適しています。

決済や売上管理はこれひとつ、squareでできることやメリットは?どんな人におすすめなの? 自分の事業をもっと広めたい レジのシステムをラクに入れたい 予約や集金、決済をラクにしたい あなたもこんなことを...

農業未経験でも起業することはできる

未経験者でも農業起業は可能であり、昔に比べ現代では農起業はしやすいと言えます。

国内では農業分野においても情報が広く公開され、農林事務所などでは未経験者向けのサポートも進んでいます。

農業に従事する新規就農者の中には未経験者も多く見られ
その割合は増加傾向で農業未経験からの起業者が成功している例も多く
新しい視点が農業に活気をもたらしています。

現代では、販売の幅も広がっており、新しいアプローチや自身で広げていく農業を展開して行くことで未経験からの農業でも成功することは可能です。

農業を始めるときの3つのルート

農業を始めるにあたり、主に3つのルートがあります。

  1. 親元就農、事業継承
  2. 雇用就農
  3. 自営、個人事業

それぞれの就農形態を解説していきます。

親元就農、事業継承

両親の行う事業を手伝う形や年齢的に限界を迎えた方の事業を継承するパターンです。

特徴として、現在の顧客をそのまま取り込むことができ、農産物の収量がしっかりとでていれば、収入を見込めることです。

事業を継承するという、人との関係となるためトラブルが発生しやすく、販路に縛りが生じますが
就農のハードルも低く比較的楽に就農することができます。

雇用型就農

大規模の農家や法人などに雇用される形で就農するパターンです。

雇用形態のため、経済的なリスクは小さく就農することができます。

個人での就農や経営を考えている場合には少し遠回りとなってしまいますが
技術をしっかりと学びながら経験することができます。

自営就農、個人事業

自身で経営していくため、すべてを自分の裁量で行うことのできます。

農業に対し伝手がなく、未経験から起業に至る場合はこのパターンが多くリスクはもっとも高くなります。

とはいえ、栽培する作物、方法、販路などもあなたの裁量によるため、とても自由度が高いです。
経営を小さくはじめることで、リスクを小さくできるでしょう。

親元就農はおすすめしない!

リスクが低いと思われがちですが、親元就農はおすすめはできません。

理由は2つあり

  • 人間的なトラブル
  • 金銭面のトラブル

これらが発生しやすいことにあります。

意見がぶつかりやすい環境での就農は基本的にはやめておくのがよいでしょう。

うめし~

僕自身、もともとは親元就農でしたが
やり方や方法、金銭面の折り合いがつかなく事業を断念しています。

親元就農でも大丈夫な条件

中には親元就農が上手く回っているケースも存在します。

僕自身、様々な農家を見てきましたが
以下のどちらかに当てはまるケースではうまくいくようです。

  • 両親が事業で成功している
  • 完全に事業継承してもらえる

それぞれ解説をしますね。

親が事業で成功している

両親が事業で成功している場合は、方法が確立されておりうまくいきやすくなります。

この場合、時代に合った農業経営をしていて、金銭面にも余裕があることが多いです。

両親が築いて確立されてきたものからプラスで実践していくことになるため
現状の不満や不安はかなり低くなり、安定した経営が可能になります。

完全に事業を継承してもらえる 

完全に事業を継承してもらえる場合、トラブルをあらかじめ避けることに繋がります。

トラブルの内容は金銭面や人間関係によるものが大きく
この2つのトラブルをあらかじめ解決しておくことはかなり有効になります。

農業を始める前に知っておきたい6つのこと

農業をはじめる前と後でギャップがあって挫折…
となる前に知っておくべきことが6つあります。

  1. 収入はどれくらい?
  2. 年齢は早いほうが良いか?
  3. 何を栽培するか
  4. 農地は購入?貸借?
  5. 補助金はもらえるか
  6. 農業を始めるまでの費用

収入はどれくらい?

農業は成功すれば年収は数千万以上を狙える業界です。

ですが、これだけの成功をおさめることができる確率は極めて低く
農業者の8割は売上500万円というデータもあるほどです。

経費も8割を占めるなど金銭面もかかり、実際の所得額は125~300万円ほどが平均になります。

農産物は、作って売った量が収入になります。

新しい市場や顧客のニーズを理解することで成功へと近づけるでしょう。

年齢は若いほうが良い?

言うまでもありませんが、若ければ若い方がリスクを取りやすく良いと言えるでしょう。

しかし、老後にも働くことのできる農業では
新規就農者は半数以上が60歳以上というデータもあります。

現代ではオンライン販売での全国への展開がよく言われますが、今でも地域に密着した農業での成功例は後を絶ちません。

農業を始める際に年齢はあまり成功には関係ないと言えるでしょう。

うめし~

成功には年齢は関与しませんが、働ける時間や体力には影響を及ぼします。

僕の知る事例では、定年退職後に農業を始めたが体力が続かずに断念してしまった例もよく見かけます。

「思い立ったら吉日」です、即行動しましょう。

何を栽培するか

農業は作目により収入や経費、労働時間がまったく変わります。

夏野菜などは収穫期になると、毎日のように大量に収穫ができ
1日放置するだけで、まったく売り物にならないということもあります。

このように、選ぶ作目によっては、数日間すら空けられない、という作目もあり
栽培するものはよく調べ、慎重に選ぶ必要があります。

うめし~

栽培する作物に関しては地域性や土地の環境にも左右されるため、しっかりとした下調べが必要です。

農地は買う?借りる?

農地に対しては売買か貸借かを決める必要があり、基本的には最初は借りることがおすすめです。

現在の日本の農地は地方ではほとんど価値はなく、無料で借りれるところも少なくありません。

  • 山や畑を荒らさない
  • 草の管理をする

などの条件で無料で貸してくれる場合が多いです。

売買には農地の代金以外にも費用が掛かります。

最初は農地は借りて農業を始めるのが良いでしょう。

うめし~

農地農地の売買や貸借は農業委員会に申請し許可を取る必要があります。

農地を探す場合、農業の申請と一緒に市役所の農林課に相談してみると良いですね。

補助金はもらえるか

新規就農では49歳以下であることを条件に農業次世代人材投資資金と呼ばれる補助金制度があります。

就農計画等の提出がありますが、最長3年間で450万円が交付される資金になります。

交付を希望する場合は以下のURLから概要を読んで、近くの農林事務所などに相談に行ってみるのが良いでしょう。
→ 農業次世代人材投資資金について

うめし~

ぶっちゃけた話をしますと、この補助金は相談する農林事務所の人柄にもよります。

僕の場合は、門前払い状態だったのですが、相談にいくだけなら無料なので一度、農林事務所に出向いてみましょう。

農業を始めるまでの費用

農業を始めるまでの費用は栽培する作目により変わります。

数百万~1千万程度が相場になると思いますが
通常、農業を始めるにはハウス、機械類、農業用トラックなど
初期投資はかなりの額がかかってしまいます。

初期投資やコストをなるべく抑えたい場合は

作目を選ぶことに追加し
副業として、小さく始めることがおすすめです。

うめし~

ここだけの話、農業は登録をとらずとも、少しの土地さえあれば小さく始めることができます。

果樹などに関して言えば、収穫量がしっかりと出てくるまでに5年近くかかります。

まずは試しに少しのものを栽培してみて小さく始めることはとてもおすすめです。

未経験者が農業を始めるためにやるべきこと

農業を始めるためには準備が大事です。

作物が売れることで初めて収入になる農業は
できる限り早くお金にかえていくことを考えなくてはなりません。

農業を志した時にすぐにでも行動したほうが良いことが3つあります。

  1. 農林事務所、農林課に相談
  2. 農地の確保
  3. 販売場所、販売方法の設定

農林事務所、市役所農林課に相談

農業をやりたい、やってみたいと思ったらまずは農林事務所、もしくは市役所の農林課に相談にいくことが望ましいです。

  • 申請を出して、農業を展開して行くこと
  • 申請を出さずに、小さく始めてみること

どちらにしても、大まかなルールややらなければならないことは一度聞いておいて損はないでしょう。

農地の確保

近所や知り合いなどから農地を借りれる場合や、上記農林課などで相談に乗ってくれる場合があります。

農地の確保さえできてしまえば、あとは栽培するだけで農業を始めることができるので早い段階で農地は確保してしまうのがおすすめです。

うめし~

先にも書きましたが、農地は最初は借りるのがおすすめです。

販売場所や販売方法の確保

販売場所や販売方法はあらかじめ、できる限りのことを決めておくことが必要です。

農業は作物の栽培とはいえ、青空の下で仕事をするだけでは収益は発生することはありません。

販売することで初めて売上や利益がでるため、「ここで売る」といった販売ルートは確保しておくことが望ましいです。

個人で売る必要性

今後の農業では出荷先や委託販売の他に必ず、個人で売れるシステムを作っておくことが重要です。

農林水産省のホームページから見ると農業経費は8割近くかかります。

さらに、農産物の販売をJAやファーマーズマーケット、大手ショッピングサイトやオンラインマルシェなどに委託する場合、10%~20%の手数料がかかります。

このため、少しでも利益を出すために自身で売っていく販売方法を考えておくのが良いでしょう。

うめし~

具体的には

無人販売、店舗による直売、オンラインサイトやSNS運用など

出荷先や、取引先とは別に、直売や決済を上手く使い
積極的に自分で売っていくことが大事です

無料で使えるネットショップや決済代行

手数料も安く、コストもかけずにあなたのサイトや決済を導入したい場合は
squareの決済代行がおすすめです。

無料で利用できる上に、クレジットカード決済やレジシステムまで完備されており
初心者でもカンタンに操作することができます。

事業や個人の登録が必要となり、審査のため記入しなければならない箇所がいくつかありますが
年間のコストは全くの無料で利用することができ、手数料は売上発生時のみ
手数料も3%程度と、通常の農産物販売からすれば格安の手数料です。

squareは農業を始め、直売やオンラインサイトも運営したい!という場合には必須のサービスとなります。

以下の記事にてsquareの決済代行を解説していますので
こちらも合わせて読んでみてくださいね。

決済や売上管理はこれひとつ、squareでできることやメリットは?どんな人におすすめなの? 自分の事業をもっと広めたい レジのシステムをラクに入れたい 予約や集金、決済をラクにしたい あなたもこんなことを...

起業をサポートしてくれるアプリ

起業をするためには、段階を追う必要があり様々な戦略を練る必要があります。

そんな時にあなたをサポートしてくれる起業アプリ「起業時代」というものがあるのはご存じでしょうか?

会計で有名なfreee株式会社が運営しており、起業に向け行動している人や起業してみたい人が目標をたて、段取りを踏みながら起業していくことができ、以下の機能があります。

  • 目標を設定機能
  • 気持ちや想いを記録するアルバム機能
  • 起業までを段どる、起業ものがたり機能
  • 先輩起業家のリアルな記事
  • 起業家が知っておきたいピックアップニュース
  • 起業について無料で相談機能

全て無料で使える機能となっているのですが

ひとつだけ注意点があり、オンラインの起業相談は30分までとなっています。

うめし~

30分までなのは無料なのでしょうがないと言えばしょうがないですね…

ですが目標をたて、段取りを決めるだけでも十分に価値のあるアプリとなっていて

起業をこれからしてみたい、考えているなどの場合は使ってみることがおすすめです。

会社設立・創業時の会計知識も freeeの起業アプリ起業時代
会社設立・創業時の会計知識も freeeの起業アプリ起業時代
無料
posted withアプリーチ